ダイエット中にプロテインを摂った方が良い理由
ダイエットをしている最中はプロテインを摂った方が良いと言われていますが、
本当なのでしょうか?
ダイエットをするに当たって、
有酸素運動をしている人って多いと思います。
そんな方は特にプロテインを摂った方が良いと言われています。
その理由は、
タンパク質が失われていくからなんです。
有酸素運動をすると、
血中中性脂肪をどんどん燃焼してくれるのですが、
血中中性脂肪を燃焼してしまうと、
今度は体についた脂肪を燃焼してくれます。
その次に体についているタンパク質をエネルギーとして燃焼し始めます。
実際の所、
今書いた通りに、
中性脂肪の次は脂肪、その次はタンパク質ときっちり分かれているわけではありません。
中性脂肪を燃焼している間に脂肪も燃焼していますし、
脂肪を燃焼している時に、タンパク質も燃焼しています。
有酸素運動をしていると、
タンパク質も少しづつ燃焼してエネルギーとしてなくなっていきます。
ここで知っておかないといけないのは、
体にある脂肪と筋肉は別な物で作られていて、
脂肪→→→脂質
筋肉→→→タンパク質
となっている事です。
つまり、
有酸素運動のみをしていると、
「タンパク質が失われていく=筋肉が失われていく」
と言う事が言えるのです。
基礎代謝を上げるには筋肉を付ける事が必要
基礎代謝を上げると言う事は、
有酸素運動を行って、
体の運動能力を上げていく事が大切なのですが、
同時に、筋肉を付けていく事も大切なのです。
筋肉を付けると、
体の基礎代謝があがって、
脂肪が燃えやすくなります。
逆の言い方をすると、
基礎代謝を上げるには筋肉を付ける事が必要なのです。
有酸素運動をしていても、
筋肉は付きますが、
筋トレをする事で筋肉量を増やす事ができるので、
基礎代謝を上げるには適しています。
なぜ基礎代謝を上げる必要があるのか?
基礎代謝とは生きていく上で必要なエネルギー代謝量なんです。
人は年齢を重ねるとどんどんエコノミー運転が好きになります。
体がエコノミー運転になっていくと、
体に溜まっているエネルギーを使用しないので、
全くエネルギーを消費しないで体に溜まりっぱなしになってしまうので、
どんどん太る方向に向かっていきます。
これが代謝が落ちると言う現象なのです。
だんだん動かなくなる事も原因なのですが、
年齢を重ねると、体が代謝を徐々にしなくなってしまうんですね。
すると、
今まで燃焼してきたエネルギーを徐々に燃焼しなくなりますので、
燃焼しないで残ったエネルギーは脂肪として体に蓄えられて、
肥満になってしまうのです。
このサイクルを断ち切るには、
基礎代謝を上げる必要があるのです。
基礎代謝とは人間が生きていく上で使うエネルギー代謝の事で、
自然とエネルギー代謝をして体に蓄えているエネルギーを使っているのです。
この基礎代謝は加齢とともに少なっていきます。
年齢とともに太っていくのがこの基礎代謝が落ちている証拠で、
人はなにもしないと太っていくものなのです。
この基礎代謝を上げるには、
筋肉量を増やしていく事で解決できるのです。
なぜダイエット中にプロテインを飲むのか?
ここまで読んでいただいたらなんとなく分かると思いますが、
筋肉量を増やして、
基礎代謝を上げるためにプロテインを摂取していきましょう!
と言う事なのです。
筋肉はタンパク質でできていますから、
ダイエットをしているなら尚更、
プロテインを摂って、筋肉量をキープする事をしていくと、
基礎代謝を落とさずに、ダイエットができるので、
体重を落としやすくなるのです。
コメント