2025-01

有酸素運動

筋肉が無い運動不足タイプで有酸素運動ってどうやったら?

私自身、筋肉が無く運動不足なタイプなんです。 一般的に言われている心拍数を120~130位を目指して運動すると、 散歩レベルの緩いウォーキングしかできません。 先日も、 スポーツジムでトレッドミルに乗って、 傾斜10,速度4.0で20分ウォーキングしたら、 心拍数が200を超えてしまいました。 汗も滝の様でしたし、息切れでフラフラです。 私の場合、 思い切って負荷を落とすべきでしょうか? それとも、無理して今の運動強度で頑張るべきでしょうか? ちなみにスペックは22歳女性、普通体重(BMI19.5)、筋肉が無い運動不足タイプです。 Answer 心拍数が200を超えるって凄い運動量になっているんですね。 確かに、運動不足なのかもしれません。 この機会に体力も付けた方が良いかもしれませんね。 今の状態で有酸素運動の強度を上げると、 脂肪も確かに燃焼されますが、 脂肪の他にタンパク質も燃焼されていきますので、 筋肉が落ちてしまいます。
運動・トレーニング

ランニングと同じ様な部屋でできる運動ってあるの?

寒い時期って、 外で運動したくないですよねぇ! 私も一緒です。 それでも自分に鞭打ってランニングしてますけど(笑) そんな事をしても、 結局、自分に負けて部屋でノンビリしちゃうので、 部屋の中で運動できるものがあるとさぼらずにいられるので、 部屋の中で有酸素運動ができるのって正しい選択だと思いますよ。 ランニングと同じ様な部屋でできる運動ってあるの? ランニングと全く同じ様な運動量で、 ランニングに代わる家の中で出来る事は実はありません。 ランニングの運動量ってけっこうあるんです。 しかし、 同じ運動量でなくても運動すると言う意味では、 色々ありますので、紹介していきますね。 ランニングの代わりに部屋の中ででききる運動
有酸素運動

筋トレや有酸素運動は美容に効果的?

健康維持の目的から筋トレや有酸素運動を行っている方も多くなってきています。 また、 ここ最近のフィットネスジムの普及からも分かる通り、 体を動かして筋肉を付けたり、心肺機能の向上、生活習慣病の改善などに、 注視している方も多くなってきています。 そんな中、ジム通いしている私にも効果がありました。 もう5年位ジム通いをしている私の中で起こった事をシェアしようと思います。 1つは、コロナ撃退 1つは、吹き出物の減少 この2つです。 01.コロナウイルスの撃退 その日、一日同行していた先輩MSさんが次の日、コロナで仕事を休む事になったんです。 私と同行した日も調子が悪いとは言っていて、 「昨日、池袋に行ったから、そこでコロナもらってきちゃったかも!」 と言い出したんですね。 その次の日にコロナでお休みになったと言うことは、 同行して行動を共にしている私もコロナの可能性は充分あります。
有酸素運動

ランニングで免疫力は上がる?

あの日、会社の先輩S氏と同行して仕事をしていたんです。 S氏曰く「今日、ちょっと調子が悪いんだよねぇ」と言い出したので聞いていると、 どうやら、コロナにかかったみたいだったんです。 先日、池袋に行って、人込みを歩いていたら移された可能性が・・・。 次の日、案の定、会社をコロナでお休みしました。 と言う事は、私もコロナにかかっているかもしれません。 「ヤバいな!」と思ってたんです。 そして、更に次の日、 会社に行ったら喉が痛くなっていました。 「こりゃ、本格的にコロナかも!」って思っていたのですが、 そこから熱も出ず、 調子も悪くならず、 午前中で喉の痛みも消え、 体調はすこぶる良く、仕事をして普通に帰りました。 その日の夜に思ったのは「コロナ弱っ!」でした(笑)
ダイエット

ランニングの消費カロリーと運動強度

トレッドミルで走っていても、 表示される消費カロリーもあてにならないし。 実際の消費カロリーってどうなんだろうって思っていました。 しっかり痩せたいなら、もっともっと運動が必要なんだろうなぁって、 感じていますが、 実際のところ、どの位の運動量で痩せられるのか?って気になっていて、 運動量に対しての減らせる体重を計算してみました。 ダイエット生活の前提として、 食事から摂取するカロリーと、 生きていくために使われる消費カロリーのバランスで痩せる痩せないが決まってきます。 つまり、 「摂取カロリー < 消費カロリー」 とならないとなかなか痩せられません。