ダイエット

ダイエット

低カロリー&低糖質の料理で満足!ダイエットにも!

恐らく、この記事にたどり着くまで、 いろいろなダイエット記事を読んできたと思います。 私も、いろいろ読んできました。 そして、実践もしてきました。 やってみて感じるのは、 ケトンダイエットをする以外であれば、 糖質は摂っていた方が良いです。 カロリーも摂った方が良いです。 しかし、 「糖質も適度に摂る」、 「カロリーも適度に摂る」、 と言う事が一番だと思います。 決してなんの知識も無い状態で摂らないと言う選択はしないで欲しいです。 あくまでも、 低カロリーで低糖質。 摂らないと言う事ではありませんので、 誤解しない様にしてください。
ダイエット

ダイエットで部分痩せは出来ない!その理由は?

人の体はダイエットでは部分痩せはできません。 その理由は、 脂肪をピンポイントで落としていく機能がもともと無いのです。 但し、 筋肉はピンポイントで付ける事は出来ますので、 引き締めていく事は可能です。 つまり、 脂肪はピンポイントで落とせないけど、 筋肉をピンポイントで引き締めていく事は可能と言う事です。 脂肪の付き方は、 体全体に均等に付く事はありません。 脂肪は付きやすい箇所と、 脂肪が付きにくい箇所があるので、 体全体に均等に脂肪が付く事はありえないのです。
ダイエット

有酸素運動は筋肉が減る?適切な運動量は?

有酸素運動は基本的に糖質をエネルギーとして消費すると考えられています。 有酸素運動を始めて20分位の間は糖質を消費して、 その後、脂肪を燃焼し始めると言われています。 この過程の中でタンパク質もエネルギーとして使用されていますが、 かなりの量の筋肉を分解してエネルギーとして利用される事はありません。 しかし、 有酸素運動と筋トレ(無酸素運動)を比較して、 エネルギー使用量が多いのは有酸素運動です。 ダイエットをするなら有酸素運動を行う方が有効です。 有酸素運動を行うと筋肉が付きにくくなるのは事実なのですが、 脂肪をエネルギーとして分解している割合が多いので、 腕が細くなったり足が細くなったりしても、筋肉はほとんど減る事はないです。
ダイエット

脂肪は筋肉に変わる?

「脂肪は筋肉に変わる?」とは全くのウソで、絶対にあり得ません。良くある思い込みで、「脂肪を筋肉に変えれば痩せるじゃん!」と言う方がいらっしゃいます。実は私も同様で「脂肪を筋肉に変えれば簡単に痩せられる!」と思い込んでいました。だから、ダイエ...
ダイエット

ダイエットしたいけど時間がない時の対処方法

「ダイエットしたいけど時間がない~~~!」って人いますよね。 かくいう私もその一人で、 仕事が滅茶苦茶忙しいんで、どうやってダイエットをしたら良いか悩んでいました。 とは言っても、 既にダイエットを始めて20㎏痩せていたので、 このままどうやってダイエットを続行していくかを考えてみたんです。 その中で、やりやすくてあまり時間が取られない方法をシェアしていきますので、 参考にしてください。 食事のコントロール 時間の無い中でのダイエットになりますので、 普段から行っている事を少しづつ変えていきましょう。 まずは食事からです。 どんなに忙しくても食事はしますよね。 ですので食事の内容を変える事で、 ダイエットに結び付けていってください。 ポイントとしては以下の通りです。
ダイエット

ダイエットで炭水化物を抜くのは正しい方法ですか?

ダイエット時に炭水化物を抜くと体重だけが減ると言われました。 具体的に何がダメなのでしょうか? ダイエット=体重を減らす事ではないのですか? Answer ダイエットは体重を落とす事で良いので、 質問者さんの言っている事は間違ってはいませんよ。 ただ、注意しないといけない事もあるので、 解説していきますね。 炭水化物を抜く事で体重は落とす事ができます。 しかし、 炭水化物を減らす事でエネルギーが減ってしまい、 他の部分からエネルギーを持ってこないといけないので、 脂質や筋肉を減らすと言う結果となります。 ですので、 炭水化物を抜くのは良いですが、他の栄養を同時に増やしていかないと、 代謝が落ちて逆に体重が落ちにくい体になります。
ダイエット

ウォーキングは痩せるのですか?実際のところは?

実は、私、98㎏(身長174㎝)まで体重が増えてしまい、 ダイエットをして78㎏まで落としました。 だいたい期間は2年です。 基本的にウォーキングをよくやる様になってから痩せ始めました。 もちろん筋トレもやっていましたが、 私の体感的にウォーキングが一番の痩せた原因だと思います。 「ウォーキングは痩せるのか?」の答えは、 摂取したエネルギー量より多くウォーキングで消費できれば痩せます。 ダイエットをするなら、 有酸素運動をした方がカロリー消費が増えて痩せやすくなります。 有酸素運動とは、 ・ウォーキング ・ランニング ・縄跳び などなどです。
ダイエット

ダイエットを始めて1週間ですが全く痩せません!対処方法は?

私の事を書くと、 昼の炭水化物を少し少なくして、 夜は炭水化物を出来る限り抜いて、 ジムに週3で通い、筋トレ&有酸素運動をして1年で15㎏痩せる事ができました。 月平均で計算すると、3年は36ヵ月ですので、 15㎏÷12ヵ月=1.25㎏となります。 恐らく、月に1キ以上痩せる月もあったり、 500gも痩せられない月もあったりと言う感じだったと思います。
ダイエット

ランニングの消費カロリーと運動強度

トレッドミルで走っていても、 表示される消費カロリーもあてにならないし。 実際の消費カロリーってどうなんだろうって思っていました。 しっかり痩せたいなら、もっともっと運動が必要なんだろうなぁって、 感じていますが、 実際のところ、どの位の運動量で痩せられるのか?って気になっていて、 運動量に対しての減らせる体重を計算してみました。 ダイエット生活の前提として、 食事から摂取するカロリーと、 生きていくために使われる消費カロリーのバランスで痩せる痩せないが決まってきます。 つまり、 「摂取カロリー < 消費カロリー」 とならないとなかなか痩せられません。
ダイエット

ダイエットが続かない三日坊主の時の対処方法

ぶっちゃけ、ダイエットって続かないですよねぇ! 私も本当に何度もチャレンジしようとして、 続かないのを何度も何度もやってきました。 しかし、 体重が98㎏になって、 「こりゃやべぇだろう!」となって本格的に始める事ができました。 自分の事になると、 なかなか重い腰は上がらず、 とうとう、やらずじまい。 と言う事を続けてしまい、 とうとう全くやらなくなるんです。 でも、やらないとダイエットにはなりませんので、 是非、再度チャレンジしてみてください。 重い腰を上げるのは貴方以外にありません。