どの位有酸素運動をしたら最短で痩せられますか?
体脂肪をとにかく減らしたいです。
どの位、有酸素運動をしたら良いですか?
と言う質問がありました。
解説していきますね。
Question
体脂肪をとにかく減らしたいです。
そこで有酸素運動をしようと思うのですが、
最短で減量するにはどの位有酸素運動をしたら良いでしょうか?
Answer
先に答えを書きますと、
「最短で痩せたいなら出来るだけ有酸素運動をしてください!」
です。
有酸素運動は運動する事で、
酸素を取入れ脂肪を燃焼しエネルギーに変えてくれる運動です。
例えば、
・ランニング
・ウォーキング
・自転車
・縄跳び などなどです。
この中で一番カロリー消費の多い運動は、
「縄跳び」です。
その次は「ランニング」「ウォーキング」「自転車」と続きます。
いきなり始めると、
怪我に繋がりますので、
体の調子・・・特に膝の調子を見ながら運動を始めてください。
最初は軽い運動から体を慣らしていって、
徐々に体に負荷を入れていってください。
有酸素運動で最短で痩せるには?
有酸素運動を行って最短で痩せるには、
まずは食事をコントロールする必要があります。
普段から高カロリーな食事を摂っていると、
なかなか痩せられません。
ダイエットの考え方は、
「摂取しているカロリー < 消費するカロリー」
です。
摂取しているカロリーが消費カロリーより多いと、
間違いなく痩せません。
ですので、
普段から摂取カロリーを考えて食事をする様にしましょう。
成人男性が一日で必要なカロリーは2400㎉と言われています。
成人女性は2200㎉と言われています。
つまり、
これ以上のカロリーを摂取していると痩せられないと言う事になります。
もちろん、有酸素運動を取入れていくので、
消費カロリーは増えていきますが、
運動しているから平気だろう!と言って、
高カロリーな食事を摂ると絶対にダイエットにならないので、
ご注意ください。
また、
「じゃぁ食事を摂らなければ良いじゃん!」と言う発想もあり得ません。
食事を摂らなかったり、
食事の回数を減らすことをすると、
一時的には痩せますが、痩せにくくなってしまいます。
食事は3食しっかり取ってください。
ダイエットには栄養の摂取も大切な要素になります。
最低限、必要なカロリーや栄養はとりつつ、
有酸素運動を併用して行っていく事で、
健康的に痩せる事ができる様になります。
痩せるには基礎代謝を上げる事も考える
ダイエットをして痩せる事を考えると、
ついつい、食べる物や有酸素運動を考えますが、
筋トレもダイエットには欠かせません。
筋トレを行う事で、
基礎代謝を上げる事ができるので、
消費カロリーも増えます。
基礎代謝とは、人間が生きていく上で最低限必要なカロリー消費活動になります。
つまり、
運動をしていなくても、
生きているだけで筋肉は使います。
筋肉を使えば、糖質や脂肪を燃焼してくれます。
これを基礎代謝と言います。
筋トレを行って筋肉を付けると、
この基礎代謝が徐々に上がっていくので、
日頃の生活でのカロリー消費量が上がっていきますので、
ダイエットには有効です。
ダイエットを考えるなら筋トレも有酸素運動と同時に行っていくと良いでしょう。
有酸素運動の一番効果の高いタイミングは?
「有酸素運動は軽く食事をした後に行いましょう!
と言う解説を聞きますが。
実は間違いで、
特にダイエットを行う時の有酸素運動は、
空腹時に行うと更にダイエット効果を得られます。
つまり、
食事前に有酸素運動を行う事が有効と言う事です。
空腹時は、
脂肪分解酵素(HSL、ATGL、PDK4)が増えて、
糖質・脂質ともに消費される量が増えるのです。
この研究結果は2017年にイギリスで発表されています。
最短でダイエットをしたい方は、
食事前に中強度程度の有酸素運動を行って、
ダイエットをしていきましょう。
コメント