ランニングシューズ

初心者ランナーにワークマンのランニングシューズって?

私が想像する腰痛にはいくつかあって、 ①腰が張っている ②骨が痛くなっている ③筋肉痛 この3つですね。 一個一個解説していくと、 ①腰が張っている 腰が張って痛くなったりするなら、 「ヨガポール」などでゴリゴリやるとスッキリ楽になるのでおススメですね。 そして、 「骨盤職人」などで腰のツボをグリグリやるのも楽になりますよ。 ②骨が痛くなっている 腰椎などの骨が痛くなるのでしたら、 フォームに問題があると思います。 ③筋肉痛 あまり走っていないのでしたら筋肉痛かもしれませんね。 筋肉痛だとしたら、このまま走り続けると体が慣れてくるでしょうから問題はありません
音楽

ドンキのイヤホン「cheero」がランニングに良かった件

ランニングの時にどうしても暇になるので、僕は音楽を聴いている。 MP3プレイヤーで音楽を再生して、 イヤホンを使って音楽を聴いているのだけど、 今までいろいろ使ってきました。 普通にコードの付いているイヤホンを使ったり、 コードが付いていて耳にかけるタイプを使ってみたり・・・。 そして、 ブルーツースを使ったイヤホンも色々試しました。 遂には、 骨伝導イヤホンも4種類ほど使用しました。 しかし満足できなかったんです。 満足できない理由いくつかあって、 イヤホンが満足できない理由を上げると、
ランニングシューズ

MandomFlyGearを使った感想

MandomFlyGearを買ったのは、 ワークマンに作業着を買おうと思って寄った時に、 前々から「ランニング系のアイテムが増えてるなぁ」と思っていて、 ついでに見てみようと思ったから。 そもそもWORKMANは機能性の高さと安さが評判で、 最近は、職人以外の一般の方にも愛用されている。 そんな事から私も普段着をWORKMANで調達している。 で、ランニング系のアイテムを見ていたら、 この「Mandom Fly Gear」を見つけてしまった。 価格は3900円でお得意感満載なので、 即決してしまった。
ダイエット

ウォーキングは痩せるのですか?実際のところは?

実は、私、98㎏(身長174㎝)まで体重が増えてしまい、 ダイエットをして78㎏まで落としました。 だいたい期間は2年です。 基本的にウォーキングをよくやる様になってから痩せ始めました。 もちろん筋トレもやっていましたが、 私の体感的にウォーキングが一番の痩せた原因だと思います。 「ウォーキングは痩せるのか?」の答えは、 摂取したエネルギー量より多くウォーキングで消費できれば痩せます。 ダイエットをするなら、 有酸素運動をした方がカロリー消費が増えて痩せやすくなります。 有酸素運動とは、 ・ウォーキング ・ランニング ・縄跳び などなどです。
運動・トレーニング

腹筋ローラーって膝コロじゃ全く効果がない?

筋トレの効果を簡単に解説すると、 筋トレの原理の一つ目『過負荷の原理』と言って、カラダに変化を出すためには、つねに筋力に応じて『負荷を高めていく』必要があります。 つまり、 現状の筋力に対して、 強い負荷をかける事で筋トレに効果が出てきます。 今の筋力に負荷がかからないのであれば、 筋トレに意味が無いともいえると言う意味です。 腹筋ローラーを使用するのに、 現状で「立ちコロ」を行えるだけの筋力があるのでしたら、 今、「膝コロ」を行っても筋肉に対して効果はほとんどありません。 しかし、 今まで腹筋を鍛えてこなかった、とか。 膝コロはした事が無いと言う状態であれば、 腹筋ローラーで膝コロをしても効果は出せますので、 「膝コロ」の意味があります。
有酸素運動

筋トレと有酸素運動はどっちが先?

実は、有酸素運動と筋トレの組み合わせの最大のメリットは、 効率的に体脂肪を落とせる事です。 だから、両方やった方が効果は高いです。 答えから言うと。 筋トレをやってから有酸素運動が効果的です。 筋トレを行うと成長ホルモンが分泌され、 体脂肪の分解を促す効果があります。 この成長ホルモンが分泌された状態で有酸素運動を行うと、 体脂肪が燃えやすくなりますので、 ダイエット・減量には非常に効果が高いです。 私の有酸素運動+筋トレの方法 しかし、 私の場合、有酸素運動を先に行ってから筋トレをしています。 なぜかと言うと、 筋トレを先にやってしまうと、 筋トレをやった時に「やった感」が大きくて、 有酸素運動までたどり着かないからです。 ※つまり筋トレで止めてしまう(笑)
食べ物

過度な運動のあとのアフターケアとかを教えてください!

先日、20,000歩歩いたのですが、 めまいとかあって具合が悪いです。 過度な運動をした後のアフターケアなどを教えてください。 Answer 多めの有酸素運動の後は、 タンパク質を主に摂る様にしてしください。 タンパク質が摂れる食材は?と言うと・・・ ・牛乳 ・卵 ・大豆 ・魚 ・鶏肉 などなどです。 また、血中中性脂肪が消費されているので、 甘い物などを摂って糖質を補給するのも良いですね。 そう言う意味で私がやっているのは、 キナコシェイクを作って飲んでいます。 キナコシェイクは、 牛乳にきな粉(大豆)を入れて砂糖も多めに入れるので、 タンパク質も糖質も摂れるのでおススメです。
有酸素運動

ダイエットをするなら有酸素運動と筋トレどっちが先?

ダイエットをするなら有酸素運動と筋トレのどっちが先ですか? Answer 理想的なのは有酸素運動と筋トレを同時に行う方が良いでしょう。 有酸素運動のダイエット効果 有酸素運動のダイエット効果は、 血中中性脂肪を燃焼させてエネルギーに変えて消費してくれます。 血中中性脂肪とは糖質の事で、 炭水化物(糖質)を取ると、 食べた物はお腹の中で分解され、 血中中性脂肪となって血液の中を流れていきます。 その中性脂肪がエネルギーになるのですが、 使い切らなかったエネルギーは脂肪として体に蓄えられてしまうので、 結果「太る」と言う事になります。
食べ物

ダイエット時の食事内容で気を付ける事

ダイエット時の食事内容で気を付ける事ダイエット時の食事内容について気を付けている事を教えて欲しいと、質問があったので解説していきます。Question現在、ダイエットをしています。どの様な食事内容にしていましたか?また、食事の回数はどの位で...
有酸素運動

寒い日は汗をかけない!負荷を上げた方が良いですか?

有酸素運動についての質問です。 病院から血液の事や生活習慣病について指摘されて、 最近、ウォーキングを始めました。 比較的暖かい日はウォーキングでも汗をかくのですが、 寒い日はウォーキングでは汗をかけません。 寒い日は不可を上げてジョギングやランニングなどに移行した方が良いのでしょうか? ジョギングだと汗はある程度かけるのですが、 長年の運動不足もあって長距離は走れません。何か良い運動などはありますでしょうか? また、終わった後のストレッチなどもやった方が良いですか? Answer 寒い日の方が汗はかきにくいですよね。 そんなもんです。 寒いから汗も出にくいものです。 汗をかくまで体が温まらないんだと思います。 しかし、 寒くない日と比べてエネルギー代謝量が減っているわけではないので、 同じ運動量で大丈夫ですよ。