2025-02

有酸素運動

有酸素運動によって活性酸素が増えることはありますか?

「運動をすると活性酸素が大量に発生するから体には良くない!」 と言う事を聞いた事があると思います。 活性酸素は工場でエネルギーを使った時に、 発生してしまう廃水やスモッグの様なものであって、 増えすぎてしまうと細胞にダメージを与えてしまい、 様々な不調を引き起こしてしまいます。 運動をすると多くの酸素を取入れる事でエネルギーを作り出すので、 結果的により多くの活性酸素が生じてしまうのはまぎれの無い事実です。 しかし、
ダイエット

ダイエットを始めて1週間ですが全く痩せません!対処方法は?

現在、159㎝51㎏です。 ダイエットのために有酸素運動と筋トレを毎日1時間位行って、 一日の摂取カロリーを1000~1200㎉に抑えています。 日曜日などはどうしても2000㎉まで行ってしまいます。 しかし、 1週間やってもほとんど体重に変化が見られません。 自分が甘かったのでしょうか? 挫折しそうです。 Answer 私の知っている人で、 3ヵ月間全ての炭水化物を抜いて20㎏痩せたと言う人はいました。 その人は、毎日肉体労働をしていて、他に運動はしないでそこまで痩せる事ができたそうです。 この人が私が知っている一番短期間に痩せた人です。
美容

運動と美肌の関係は?マイオカインと成長ホルモンに鍵が!

これは女性の事ばかりではありませんが、 運動する事と美容には密接な関係がある事が分かりました。 例えば、 紫外線ケアをしているワケでもないのに、 シミが全くできない人もいれば、 その逆の人も多くいますよね。 その違いは筋肉量だと言う事が分かったのです。 化粧品会社のポーラやオルビスが調べたところ、 「シミが出来にくい人は、体幹と下半身の筋肉量が多く、 血中の「マイオカイン」の濃度が高かった。」そうです。 しかも、 シミだけでなく、 シワや毛穴の目立ち、色むらまでもが少ない事が判明しているんだそうです。
有酸素運動

掃除は有酸素運動の変わりになりますか?

掃除を1時間半~2時間は、有酸素運動の代わりになりますでしょうか? Answer 掃除の様に体を使う事は運動の代わりになります。 運動の基準として設定されているのが運動強度です。 この運動強度をMetsと言って、 数値で表現されています。 3メッツ以上の活動と3メッツ未満の活動の分類 運動強度をどの位の体重の人がどの位の時間運動したかで消費カロリーを計算できるので、 上記のサイトを一度覗いて計算してみてください。 厚生労働省では、 3Mets(安静時の3倍以上のエネルギー消費)の活動を1日に60分以上行う事が推奨されています。 自分の運動量を考えてみるのもボディメイクには大切な事だと思いますので、 Metsを計算するのも良い目安になると思います。
音楽

ジムで使っている骨伝導イヤホンのボリュームが小さい

スポーツジムで体を鍛える時に「音楽を聴きながら運動をしたい!」 って、私も思ってMP3プレイヤーを購入し、 最初は普通のイヤホンを使っていたのですが、 ランニングなど体が大きく動くトレーニングを始めると、 イヤホンが取れてくるんですね。 そこで、考えたのが骨伝導イヤホンだったんです。 骨伝導イヤホンって、 耳に入れないで耳の上の所で挟んで使用するので、 実際、なかなか落ちてこないのでジムでは本当に使いやすいんです。 しかし、 固体差もあるのですが、 骨伝導イヤホンのボリュームが非常に小さいんです。