MandomFlyGearを使った感想

ランニングシューズ
DSC_2297

MandomFlyGearを買ったのは、
ワークマンに作業着を買おうと思って寄った時に、
前々から「ランニング系のアイテムが増えてるなぁ」と思っていて、
ついでに見てみようと思ったから。

そもそもWORKMANは機能性の高さと安さが評判で、
最近は、職人以外の一般の方にも愛用されている。

そんな事から私も普段着をWORKMANで調達している。

で、ランニング系のアイテムを見ていたら、
この「Mandom Fly Gear」を見つけてしまった。

価格は3900円でお得意感満載なので、
即決してしまった。

カラーはブルーとブラックの2色。
オレンジがあったら嬉しかったんだけどねぇ。
でも、ブログ友達の女性も私が情報発信した後すぐにWORKMANに向かったらしい。
このブルーの評判も良いようだ。

そして、
その日のうちにランニングに使ってみたのだか、
履いてみて驚いた。

一番最初の印象は、
「これ、スピード出るじゃん!」。

調子こいて走っていると、
どんどんスピードが出るので、
正直に言うと体力がもたなくなる。
その位スピードが出る。

その秘密は、
靴底に秘密があって、
かなりの厚底なのだが、
つま先に行くにしたがって薄くなっていて、
足の指に到着する時にグッと薄くなって丸まっている。
だから、
次の足を出した時には、
後ろの足のつま先が路面を蹴り出す状態になっていて、
つま先で路面を捉えたと思ったら足がスッと前に移動してくる。

この辺りがこのMandomFlyGearの一番の特徴と言って良いだろう。

また、靴底がかなり厚くなっていて、
先端に行くに従って薄くなっているから、
前傾に体制をキープしやすいと言うのも、
ランニング中にスピードの出やすい理由だろう。

そして、
更に特筆と言うか、
これを読んでいる人に知っておいてもらいたいのが、
シューズに重さがあると言う事。
超軽量が当り前の現在において、
少し重めと言うのはわざと重くしているとしか思えない。
恐らく、振子の原理で、足を楽に前に出すために重くしているのかなぁと推測する。

ちなみに、
私はちょいちょい街中とかジムなどで走っていて、休憩をしないでも5km位は走るのね。
大体10km/hで走るのだが、
このMandomFlyGearで走ったら、
2回も休憩を取ることになった。
恐らく、スピードが出るので、
そのスピードに体がついて行かなかったのが原因なんだと思う。

初めてこのシューズを履く時は、
スピードに注意して欲しい。
しっかり抑えて走らないと、
スピードがガンガン上がるので体力かもたない。

きっと、
adidasとかナイキなどのブランド物を使用したら、もっともっと機能的な物を購入できると思うが、
流石に3900円じゃぁ買えないだろう。
きっと、私の様なにわかランナーには良いアイテムかと思う。
ベテランランナーの方にはブランド物でもっともっと機能的なシューズでガンガン走ってもらえば良いのかな(笑)

これからもっともっと走り込んでスピードを付けていきたいとか、
もっともっと走り込んで体力を付けたいと思っている方には超オススメ。

Mandomと言うと、
ホームセンターで売ってる安全靴のイメージが強いが、
これからはランニングシューズも注目していくと良い物が安価で手に入るかもしれない。
特にブランド物に興味がない方には、
可愛い色合いで機能的なのは嬉しい以外に無いだろう。

但し、
WORKMAN各店舗に大量に置いてある訳では無いらしい。
私が手にしたMandomFlyGearも28cmでブルーは一本しかなかったし、
他のサイズもポツポツ売り切れていた。
それからドンドンこんなシューズが出てくるんだと思うが、
WORKMANに行くなら、
買う気マンマンでお金を持って行った方が良いだろう。

WORKMANは少ない在庫で回しているから注意が必要だ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました