筋トレと有酸素運動はどっちが先?
筋トレと有酸素運動はどっちが先なの?
と言う質問があったので解説していきます。
Question
筋トレを有酸素運動のどっちが先なのでしょう?
分かったら教えてください。
Answer
実は、有酸素運動と筋トレの組み合わせの最大のメリットは、
効率的に体脂肪を落とせる事です。
だから、両方やった方が効果は高いです。
答えから言うと。
筋トレをやってから有酸素運動が効果的です。
筋トレを行うと成長ホルモンが分泌され、
体脂肪の分解を促す効果があります。
この成長ホルモンが分泌された状態で有酸素運動を行うと、
体脂肪が燃えやすくなりますので、
ダイエット・減量には非常に効果が高いです。
私の有酸素運動+筋トレの方法
しかし、
私の場合、有酸素運動を先に行ってから筋トレをしています。
なぜかと言うと、
筋トレを先にやってしまうと、
筋トレをやった時に「やった感」が大きくて、
有酸素運動までたどり着かないからです。
※つまり筋トレで止めてしまう(笑)
そして、どう言うわけか、
有酸素運動を先にやった方が筋トレもスムーズに始められますし、
その後のシャワーも気持ちいいんです(笑)
ダイエット以外のメリットは?
有酸素運動は全身の運動になりますので、
脂肪を燃焼させようと思ったら、全身から脂肪を燃焼すると言う事になります。
しかし、
筋トレをした場合、狙った部位を鍛えるわけですから、
腹筋をやれば、お腹の脂肪が落としやすくなりますし、
胸を筋肉を鍛えれば胸の脂肪も絞る事ができますので、
メリハリの効いた体作りをしようと思ったら、
有酸素運動に筋トレを組み合わせるのが有効ですし、
効果的に痩せる事ができます。
また、
有酸素運動と筋トレの組み合わせは、
相互にポジティブな影響も与えあう事ができるので非常に効果的です。
有酸素運動のみだけで脂肪を落とす事をしても、
全体的に脂肪が落ちますのでメリハリの効いたボディラインはできませんが、
心肺機能の向上や、筋トレ時のケガの要望にも効果を発揮してくれて、
筋トレを行う事で基礎代謝を上げ、持久力も向上できるので、
有酸素運動と筋トレを両方やると言うのは、
体の能力を上げるには非常に効果良く効果を上げて行く方法でもあります。
有酸素運動と筋トレを導入する方法
有酸素運動を15~20分くらいから始めて、
筋トレを5分位から導入していく様にしてください。
両方を最初からがっつり行うと怪我の元になってしまいます。
私も、いきなり30分走ったら膝を怪我しましたし、
膝に水も溜まって走れなくなりました。
そんな事ではせっかく始めたのにもったいないです。
最初は体に負担の少ない運動量から始めて、
徐々に増やしていってください。
自分の身体の状態を見ながら運動するのって大切ですよ。
有酸素運動・筋トレをお行った後はクールダウンとストレッチ
がっつり走った後にジョギングやストレッチを行うアスリートを見た事はありませんか?
これをクールダウンと言います。
クールダウンを行う事で、
体の疲労を残さない事が目的です。
激しい運動の後にクールダウンを行う事で体をケアしてあげる事で、
硬くなった筋肉をほぐしたり、
筋肉痛やケガのリスクから回避する事ができます。
その後、
ストレッチを行いましょう。
ストレッチは反動や弾みをつけずにユックリ筋肉を伸ばしていく事を行います。
時間をかけて可動域を広げていくので、
柔軟性や可動域を広げる効果があり、
筋肉痛にもなりにくい事が特徴です。
また、体を伸ばす事で、ケガをしにくい体を作る事もできます。
コメント