甘いものの食べ過ぎを防止する方法

ダイエット

甘いものの食べ過ぎを防止する方法

甘いものの食べ過ぎを防ぐ方法を教えてください!
と言う質問があったので、解説していきます。

Question

食べすぎるのって良くないのは充分分かっているのですが、
甘いものに少しでも興味が湧くと、
食べたくて食べたくてしょうがくなります。
そして、
コンビニに行ってしこたま買ってきてしまって、
食べ過ぎてしまいます。
意志を強く持たないといけないと言うのは分かっていますが、
欲求に勝てません。
美味しい物だとついつい食べ過ぎてしまいます。

先日も気分が悪くなって吐いてしまいました。
食べ過ぎを防止する方法を教えてください。

Answer

まずは私の事を書いていきますね。
興味が出ると食べ過ぎてしまう物のほとんどが
「甘い物」です。
しかし、甘い物ってカロリーや糖質が多いので、
あまり食べると、太ってしまいます。
そんな事は分かっていますよね?
食べたくなるのって欲求なので、どうしようもないです。
我慢したり根性論を言い出すと、ストレスが溜りますし、
ダイエットをしながら我慢するのって長続きしません。
ですので、
私は我慢しないで代わりの物を使って欲求を解消しています。
しかし、
それでも食べ過ぎるのは良くないので、
少量食べて欲求を満たす様にしています。
また、
糖質を食べると食欲は抑えられるので欲求不満解消には最適です。
無理して我慢しないで少量で良いので食べる様にしましょう。

そこで、
私の行っている事は、
代わりになる食材を用意しています。
甘い物(スイーツ系)の代わりになる低カロリーな物を用意すれば、
あまり我慢しなくても良くなるので、
ストレスを溜めなくても良いですし、
自分の欲求を解消することもできます。

食材としては、
・サツマイモ
・カボチャ
この2つです。
この二つの食材は、
糖質が多いので甘い物を食べたい時にもってこいなのですが、
GI値が低いので中性脂肪が体に溜まりにくい食材です。
ダイエットを目指している方にはおススメの食材となります。

どちらの食材も、
オーブンで焼いて冷蔵庫に保存しておいても美味しく食べられます。
何より甘いですから、
甘い物を欲している時にはもってこいです。

~~~オーブンで焼く方法~~~
サツマイモやカボチャを、
洗って適当に切って皮ごとキッチンペーパーでくるんで、
水に濡らします。
その後、アルミホイールでくるんでください。
オーブンを200℃で90分間焼いてください。
紅はるかをこの方法で焼くとネットリして、
冷やして食べると非常に美味しく食べる事ができるのでおススメです。
~~~オーブンで焼く方法はここまで~~~

また、
煮物にしても良いです。
サツマイモもカボチャも糖質の多い食材ですので、
あまり砂糖を入れなくても甘味を感じる事ができるので、
おススメです。

ちなみに、
私は、ジムで筋トレもしていて、
タンパク質も取りたいので、
サツマイモと鶏むね肉を一緒に煮て、
甘い物とタンパク質を同時に摂る様にしています(笑)
時々、ニンジンも入れて栄養補給にも役立てています。
また、鶏むね肉を同時に摂ると、
ボリュームがアップするので、
食べた感が一気に増します。

食欲は常に起こる事で、
我慢も大切なのですが、
自分に逃げ道を作っておく事も大切なダイエット方法です。
自分なりに逃げ道を確保しておいてください。

とは言っても、
甘い物でなくても食欲が出てどうしようもない時もあります。
そんな時の対策方法も書いておきますね。

食べ過ぎそうな時の対処方法

食べ過ぎてしまうのは、
体に良くないのは充分分かっていますが、
ついつい食べ過ぎてしまいます。
そんな時の私の対処方法は、
冷蔵庫に大豆系の食物を常に入れておきます。
あとは、
人参やキュウリ・大根を冷蔵庫に入れておきます。
大豆系は豆腐ですね。
そして、
鯖缶(水煮)なども良いですね。

普段から腹八分目に食べる事を意識していると、
摂取カロリーがオーバーしにくいので、
腹八分目がちょうど良いのですが、
なかなか達成できません。
そんな時は、
豆腐を食べたり、
今書いた野菜を千切り(スライサーで)にして、
お腹をいっぱいにします。
鯖缶はEPAやDHAなどが豊富なのは良く言われている事です。
しかも、動物性たんぱく質が多く摂れるのも有効な理由です。
そして、骨が入っているのでカルシウムも取れますしね。
鯖缶の水煮を選ぶのは鯖缶の中で一番低カロリーだからです。
鰯の水煮も低価格で売っていたりするのでコチラもお勧めです。

~~~私が夕飯をたっぷり食べたい時のメニュー~~~
人参やキュウリをスライサーで千切りにして、
そこに豆腐をバラバラに崩していれて、
更に、鯖缶(水煮)も小さく崩していきます。
味付けは出汁醤油と、少量のマヨネーズです。
ボールに入れた状態で食べていきます。
最後の汁にも魚の油が入っているので、
全て食べきります。
かなりお腹いっぱいになりますよ。
~~~私の夕飯をたっぷり食べたい時のメニュー終わり~~~

お腹いっぱいにしたい時に条件を付けておいてください。
「お腹いっぱいにするのは低カロリー食品のみ」です。
食べ過ぎてしまう時って、
どうしても、
①肉が食いたい!
②甘いものを食いたい!
③揚げ物を食べたい!
となってしまいます。
「お腹を満たす事」と「好きな物を食べる事」の両方を達成させてしまうと、
完全にカロリーオーバーになって、
太ってしまうので、
「何か一つを取って満足させる!」と言う事を行ってください。
好きな物を食べるなら少量で、
低カロリーなら多めに。
そう言う意識をしながら食べるとダイエットに効果的です。

その他の時間でお腹が空いた時の対処方法

通常時にお腹が空いた時

昼間の通常時間にお腹が空いた時は、
微糖のコーヒーや紅茶を飲む
微糖の飲み物は以外と低カロリーです。
一度、コンビニで含有するカロリーを確認してみてください。
案外、低カロリーの物が多いです。
そう言った物を選んで飲む事で、欲求を解消させるようにしましょう。
また、
コンビニにゆで卵が売っていますよね。
このゆで卵って、脂質が入っていますが、
タンパク質が豊富で低カロリーなので、
お腹を満たすにはもってこいの食材です。
悪玉コレステロールが増えやすい物なので、
摂りすぎはよくありませんが、適量摂って空腹をしのいでください。

寝る前にお腹が空いた時の対処方法

寝る前にお腹が空いた時は、
キナコシェイクを作って飲みます。
寝る前は「寝る事」以外にないので、
低カロリー低糖質でお腹を満たしますが、
ここで注意しておいて欲しいのが、
22~26時間は成長ホルモンのゴールデンタイムです。
この時間に寝ていられると、
成長ホルモンが分泌されて体の修復などを行ってくれます。
キナコシェイクを飲むのは、
キナコは大豆食品で、タンパク質が豊富に含まれています。
タンパク質を積極的に摂る事で、
体の修復や成長に拍車をかけていきます。
しかも、キナコは自然食品なので、
他の栄養素も多く摂れますので、かなり有効です。

それでも食べたい物を食べたい時

これだけ対処方法をいろいろ知っていても、
欲求には耐えられない時があります。
普段から対処方法を行っているのでしたら、
たまには欲求に正直になりましょう。
私も、時々、甘い物をたっぷり食べますし、
豚骨ラーメンや餃子を食べにもいきます。
ダイエットをしているなら、
普段から節制する事を通常運転とし、
時々、好きなものをしっかり食べるのもダイエットには重要な事です。
無理せず、頑張って、早く自分の理想の体型を手に入れてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました