有酸素運動はやり過ぎると筋肉量が低下し良くない?

有酸素運動

有酸素運動はやり過ぎると筋肉量が低下し良くない?

有酸素運動はやり過ぎると筋肉量が低下して良くないと言われているようですが、
どうなんでしょう?
と言う質問があったので解説していきます。

Question

有酸素運動のやり過ぎは筋肉量が低下して良くないと言われますが、
本当なのでしょうか?
太っていたら1時間以上の運動や、
1万歩位の運動をしても良いかと思うのですが、
いかがでしょう?

Answer

有酸素運動のやりすぎと言うのがどんな物なのか分からないので、
有酸素運動し過ぎがどれだけ筋肉が落ちるとかって言われても、
そもそも、何もしないでも筋肉は落ちますので、
私は筋肉は落ちていく物と認識しています。
そこで、
私の知識で解答していきますので、
お付き合いください。

有酸素運動は血液中の糖分を分解してエネルギーに変えて、
有酸素運動をする事でどんどん消費していきます。
あまりやり過ぎると筋肉を分解していってしまうと言うのですが、
血液内の糖分をエネルギーに変えたあと、
体に付いている脂肪を分解してエネルギーに変えてくれます。
その後、筋肉を分解してエネルギーにしていきます。

上記の過程がキッチリ別れて行われているわけではなく、
糖質を分解しながらも、脂肪も分解していますし、
脂肪を分解しながらも、筋肉を分解していっています。

ですので、
有酸素運動をしている人にもプロテインは必要で、
筋肉はタンパク質で出来ていますから、
プロテインを摂取して、筋肉量を維持する様になります。

つまり、
ダイエットをしていても、していなくても、
筋肉は落ちる物で、
有酸素運動をすれば更に落ちていく物なのです。
筋肉が落ちていくのが嫌だったら筋トレをするべきですし、
ダイエットをしているなら筋トレも同時進行で行う方が良いのです。

筋肉量が落ちると体重が落ちずらくなる理由

有酸素運動をやり過ぎると筋肉量が落ちて体重が落ちずらくなると言われていますが、確かに、落ちずらくなります。
その理由は、
筋肉量が落ちると基礎代謝が落ちてしまうのです。
脂肪や糖質を代謝する量は筋肉量にも関係していますので、
筋肉を落としたら代謝は落ちてしまいます。

ダイエットをするのに有酸素運動をするのは非常に効果的?

ダイエットには有酸素運動以外の運動はおススメしていません。
なぜなら、
有酸素運動を行うと、
息が切れる体験をしていると思うのですが、
酸素を取入れる事で、糖分や脂肪を燃やしてエネルギーに変えてかえてくれるので、
ダイエットをするなら有酸素運動は必須です。
同時に中性脂肪や脂肪を燃焼すると生活習慣病の対策にもなるので、
有酸素運動はダイエットはもちろん、
体には良い事なので、おすすめです。

有酸素運動は1時間位で終わらせた方が良いの?

「有酸素運動を1時間位で終わらせたらよい」と言う事はありません。
出来るのであれば、
2時間でも3時間でもやったら良いです。
その分、中性脂肪も燃焼させる事ができますし、
ダイエットには効果的です。

しかし、
今まで運動してこなかった方の場合、
いきなり1時間のウォーキングをすると怪我をする可能性が高いのです。

そんな方は、
最初は10分や15分から始めて、
20分~30分と増やしていくと良いでしょう。

また、
有酸素運動は細切れにして運動するのも有効です。
10分のウォーキングを3回行えば30分有酸素運動をした事になりますし、
6回行えば60分行った事になりますので、
短い時間を日に何度も行うと言う事も視野に入れたら良いでしょう。

つまり「有酸素運動を1時間で終わらせたらよい」と言う事はなく、
出来るだけ多く行った方がダイエットには効果的です。

筋肉量を減らさない様にする工夫

筋肉は何もしないでも落ちますし、
有酸素運動を行えば、
体に入っている糖質・脂肪・筋肉は更に落ちます。
筋肉が落ちれば基礎代謝も落ちてしまうので、
ダイエットを行う事を考えれば、
逆行する行為にもなるのです。

そんな事から、
筋トレを行って筋肉をキープしていく事をおススメするのです。

有酸素運動をしながら筋トレを行うと良いのですが、
筋肉はタンパク質で出来ていますので、
筋トレを行いながらプロテインを摂る様にすると、
筋肉を付ける事になりますので、
ダイエットに効果的と言われています。

有酸素運動の効果

ここまで有酸素運動の解説してきましたが、
ここからは、
有酸素運動を行う事でどんな効果を得る事ができるのか?
解説していきますので参考にしてください。

体脂肪を減らせる

有酸素運動を行うと、
体内の糖質がエネルギーとして消費されます。
その後、脂肪をエネルギーに変えてくれるので、
体脂肪を減らす事ができます。
脂肪が減っていく事は非常にユックリですが、
1ヵ月も継続できれば高い効果を得られて、
ダイエットを実感できるでしょう。
自分の生活にどうやって組み込んでいくのか?が大切ですので、
無理なく有酸素運動を行ってください。

血糖値をコントロールしやすくなる

有酸素運動を行うと、
体に入っている糖質をエネルギーとして燃焼していきますので、
血糖値をコントロールする事が可能になります。
その為、
血糖値を抑えるには有効な運動と言えます。
血糖値をコントロールできれば、
生活習慣病の対策にもなりますので、
長生きしたいのであれば、
有酸素運動を継続していくと良いでしょう。

例えば、
血糖値が上がっていると下記の様な生活習慣病のリスクとなりますので、
有酸素運動を行ってリスクを軽減しましょう。

肥満
糖尿病
脂質異常症
高血圧症
心筋梗塞
虚血性心疾患
脳卒中

有酸素運動は心肺機能を向上させます

有酸素運動を行うと、
心肺に負荷がかかりますので、
長い期間有酸素運動を取入れる事で、
心肺機能を向上できます。

有酸素運動はストレスを発散できる

有酸素運動は、ストレス発散に最適です。
有酸素運動を行うと幸せホルモンと言われる「セロトニン」が分泌されますので、
ストレスを解消させるにも効果的です。
セロトニンが分泌されると、
「気持ちが落ち着きストレスが発散できます」。

ですので、
凹みやすい人や、
落ち込みやすい人、
普段の生活でストレスを感じやすい人は、
有酸素運動を積極的に行っていくと良いでしょう。

また、
有酸素運動を行うと「テストステロン」と言うホルモンが分泌されます。
代謝を助けてくれるホルモンなのですが、
男性機能にも有効なホルモンなのです。
40代や50代以降の男性機能に元気がなくなってきている人には、
有酸素運動は非常に有効な運動と言えます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました