ダイエットで部分痩せは出来ない!その理由は?

ダイエット
DSC_1279

ダイエット時に部分痩せは出来ない!って言いますが、
その理由が分かったら教えて欲しいです。
と言う質問があったので解説していきます。

Question

ダイエットで部分痩せは出来ない!と良く言いますよね。
でも、部分太りは起こりますよね?
ここって矛盾していませんか?

ダイエット時に脂肪を減らしていく過程で、
脂肪は体全体から徐々に減らしていく物なので、
二の腕だけ痩せたい!とか、
お腹周りだけ痩せたい!と言うのは不可能と言うのは常識として捉えられています。
しかし、
お腹だけ出てきてしまう人っていますよね?
って事は部分的に太ったと言えるんだと思うんです。
って事は部分痩せも可能では?と考えてしまうのですが、
どうなのでしょうか?

分かったら教えてください。

Answer

人の体はダイエットでは部分痩せはできません。
その理由は、
脂肪をピンポイントで落としていく機能がもともと無いのです。
但し、
筋肉はピンポイントで付ける事は出来ますので、
引き締めていく事は可能です。

つまり、
脂肪はピンポイントで落とせないけど、
筋肉をピンポイントで引き締めていく事は可能と言う事です。

脂肪の付き方は、
体全体に均等に付く事はありません。
脂肪は付きやすい箇所と、
脂肪が付きにくい箇所があるので、
体全体に均等に脂肪が付く事はありえないのです。

ダイエット時に体に付いてしまった脂肪を落とす方法

ダイエットで体に付いてしまった脂肪の落とし方は、
主に、有酸素運動で落とす事が有効と言われています。
筋トレではなかなか落とせません。

有酸素運動は、
ランニングやウォーキング・縄跳び・自転車などの事を言います。

有酸素運動を行う事で、
酸素を体に取り込んで、
血中中性脂肪を燃焼しエネルギーとして消費していきます。
その後、
体の脂肪を分解して、
酸素を体に取り込みながら燃焼しエネルギーとして消費していきます。
こうやって脂肪は分解されていくんですね。
ですので、
どうしても部分的には落とせず、
体全体から徐々に落としていくと言う事になるのです。

筋トレでなかなか脂肪が落とせないのは、
筋肉を付ける事で基礎代謝を上げる事ができますが、
脂肪を直接燃焼させ消費する事にはなかなか繋がらないので、
脂肪を落とす事を目的にするには有効ではないのですね。

私のダイエット「部分痩せ」の体験談

私自身、身長174㎝で98㎏になってしまい、
健康診断でも非常に悪い結果になってしまい、
慌ててダイエットをしたのです。
2年間で約20㎏落として、77㎏まで痩せる事ができました。

現在は79㎏前後を行ったり来たりしている状態で、
あと10㎏減量しようと思っている状態です。

私のダイエットは、
最初はジムに通い出して、
ジムで筋トレばっかり行っていました。
しかし、半年位、全く痩せなかったのです。

そこで、ネットで色々調べたら、有酸素運動が有効だと言う情報を入手し、
有酸素運動を行う様になりました。

運動がそもそも嫌いだったので、
最初は5分のウォーキングから始め、
徐々に増やしていき、
1時間位のウォーキングまでできる様になったのです。

その後、ランニングに変更し、
最初は15分位のランニングでしたが、
今では調子の良い時は30分を2本走ったりもしています。

ダイエットの結果としては98㎏から77㎏まで減量して、
4Lだった作業ズボンが2Lまでサイズダウンしました。
しかし、
お腹の出っ張りは完全には無くならず、
未だ腹は出ています。

お腹へのピンポイントの筋トレも行っていて、
腹筋ローラーや腹筋運動なども行っていますが、
やっぱりお腹の脂肪は落とせません。
恐らく、脂肪の下に筋肉があって、
筋トレの結果、筋肉は引き締まってきているんだと思うんですが・・・。

と言う感じですね。

「ダイエット時に部分痩せは出来ない!」まとめ

私の体験談も含めて解説していきました。
人の体はダイエットで部分痩せはできないものなんです。
部分的に太っているとしても、
体全体的に徐々に脂肪がついてきてしまっています。
そこは部分太りと勘違いしない方が良いと思います。
体の機能としては、
体全体で徐々に脂肪を燃焼していきますので、
お腹を痩せたいと思っても、
筋トレで筋肉を引き締める以外部分痩せする方法はありません。
ですので、
脂肪を落とそうとお考えなのでしたら、
時間をかけて体全体で徐々に落としていく方法がベストと言えます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました