ランニングの消費カロリーと運動強度
ランニングをしていて、
なかなか痩せられないなぁ・・・って、
私、いつも思うんです。
トレッドミルで走っていても、
表示される消費カロリーもあてにならないし。
実際の消費カロリーってどうなんだろうって思っていました。
しっかり痩せたいなら、もっともっと運動が必要なんだろうなぁって、
感じていますが、
実際のところ、どの位の運動量で痩せられるのか?って気になっていて、
運動量に対しての減らせる体重を計算してみました。
ダイエット生活の前提として、
食事から摂取するカロリーと、
生きていくために使われる消費カロリーのバランスで痩せる痩せないが決まってきます。
つまり、
「摂取カロリー < 消費カロリー」
とならないとなかなか痩せられません。
違う見方から言うと、
摂取カロリーを摂りすぎると、消費がおいつかなくなるので、
絶対に痩せる事はできません。
そこで、
現体重がどうだと言う事よりも、
消費カロリーの計算できた方が良いと思いますので、
ここで、
消費カロリーの計算方法を解説していきます。
消費カロリーの計算方法
消費カロリーは運動強度から計算されます。
運動強度は以下の通りです。
<ランニングの運動強度>
・時速8㎞ =8.3Mets
・時速9㎞ =9.3Mets
・時速10㎞ =10.3Mets
・時速11㎞ =11.3Metsと計算されます。
それでは、
運動強度から計算する消費カロリーの量は?
消費カロリー(kcal)= メッツ × 体重kg * 運動時間 * 1.05
この計算式に当てはめて計算していくと。
例)
私の場合、
体重は78㎏。
時速8㎞で30分走ります。
この内容で計算すると・・・
8.3Mets×78㎏×0.5×1.05=339.9㎉(消費カロリー)
となります。
自分の体重でも計算してください。
消費カロリーから計算してどれだけの体重が減らす事ができるでしょう。
脂肪は1gで7㎉のエネルギーに相当しますので、
私の消費カロリーから計算すると、
339.9㎉÷7=48.6g
約50gの体重の減少になります。
1ヵ月にどれだけ減らせられるのか?を計算
それでは、1ヵ月でどでだけの体重を落とせるのでしょう?
1回のランニングで50g落とせるのですから、
単純に1ヵ月間毎日走ったら、
50g×30日=1500g=1.5㎏
と言う計算になります。
それでは、ちょっと違った見方をして、
1ヵ月にどれだけ走ったら良いでしょう?
30分×30日=900分
時速8㎞で30分走ると約4㎞走る事になりますので、
120㎞走る事になります。
しかし、
普段の摂生の仕方や、仕事中での体の動きなどで、
更に消費カロリーは増えたり減ったりするので、
普段からの摂生と運動量でもっともっと減量はできます。
運動をしないで摂取カロリーだけを減らしても、
体重を減らす事はできますが、脂肪ばかりではなく筋肉すらも減らしてしまいます。
また、筋トレだけをしても、効率の高いダイエットはできません。
だからランニングをするのが一番と言う事でもありません。
ダイエットをするなら、
筋トレとランニングを組み合わせて行う事が一番効率よく痩せる事ができます。
筋トレを行って筋肉を付ける事で基礎代謝が高まり、
寝ている間でも脂肪を燃焼させやすい体になっていくからです。
これからダイエットを始める方も、
少しづつで良いので筋トレとランニングを組み合わせてダイエットメニューを考えてみてはいかがでしょう。
コメント