ダイエット

ダイエット

有酸素運動は30分以上やらないと痩せない?

エクササイズ系動画って、タイトル詐欺が多いですね。 たった1分の〇〇を1日〇回やるだけで爆痩せ! とかと言ったタイトルは多いですが、 そんな少ない運動量では痩せる程の消費カロリーにはなりませんね。 運動しれば運動した分痩せやすくなります。 しかし、 分かっておかないといけないのは、 「消費カロリー>摂取カロリー」、 とならないと、痩せていかないのも事実です。 ですので、 食べる量も運動で消費する量も大切な目安になります。 しかし、 食べ過ぎも、食べ無さすぎも良くないので、
ダイエット

ダイエット中の貧血の対処方法

このブログを開設するにあたって、 私のダイエット方法をシェアしていけたらと思ったんです。 しかし、 ダイエットを始めて、 しばらくすると、立ち眩みをする様になりました。 現場で作業をしてる事が多いのですが、 立ったり座ったりする事が多く、 ちょこちょこ立ち眩みをしていたのです。 何度も起こるので「こりゃ何かあるな!」と思い、 いろいろ調べてみたんです。 その中で分かった事なのですが、 恐らく「貧血を起こしている」と言う事。 私の基礎知識として、 貧血は 「血液が足りない!」 「鉄が足り出ない!」 と言う情報だけはあったのですが、 本当の所を分かっていなかったので、 調べてみたのですが、 やっぱり「鉄が足りていませんでした」。
ダイエット

ダイエット中にプロテインを摂った方が良い理由

ダイエットをするに当たって、 有酸素運動をしている人って多いと思います。 そんな方は特にプロテインを摂った方が良いと言われています。 その理由は、 タンパク質が失われていくからなんです。 有酸素運動をすると、 血中中性脂肪をどんどん燃焼してくれるのですが、 血中中性脂肪を燃焼してしまうと、 今度は体についた脂肪を燃焼してくれます。 その次に体についているタンパク質をエネルギーとして燃焼し始めます。 実際の所、 今書いた通りに、 中性脂肪の次は脂肪、その次はタンパク質ときっちり分かれているわけではありません。 中性脂肪を燃焼している間に脂肪も燃焼していますし、 脂肪を燃焼している時に、タンパク質も燃焼しています。
ダイエット

どの位有酸素運動をしたら最短で痩せられますか?

体脂肪をとにかく減らしたいです。 そこで有酸素運動をしようと思うのですが、 最短で減量するにはどの位有酸素運動をしたら良いでしょうか? Answer 先に答えを書きますと、 「最短で痩せたいなら出来るだけ有酸素運動をしてください!」 です。 有酸素運動は運動する事で、 酸素を取入れ脂肪を燃焼しエネルギーに変えてくれる運動です。 例えば、 ・ランニング ・ウォーキング ・自転車 ・縄跳び  などなどです。 この中で一番カロリー消費の多い運動は、 「縄跳び」です。 その次は「ランニング」「ウォーキング」「自転車」と続きます。
ダイエット

有酸素運動で心拍数130をキープするのってどうやるの?

パーソナルトレーニングで、 有酸素運動(ウォーキングやランニング)を行う時に、 心拍数を130位でキープし続けると脂肪燃焼効果も高くできるし、 筋肉も分解しないでの良いと聞きました。 しかし、 130でなかなかキープできません。 どうしたら良いですか? Answer まずは、 心拍数を130位でキープしたら脂肪燃焼効果が高く、 筋肉をキープできて良いですよ! と言うデーターは存在していませんので、 気にしない方が良いです。 心拍数に絶対的な意味はありません。 体内の酸素消費量に応じて心拍数が変化するのですが、 その人によりますので、 あまり気にしなくて良いでしょう。
ダイエット

ダイエット中!食べ過ぎを防止する方法は?

「簡単です!食べ過ぎなければ良いのです」。 と言うのは簡単で、 私にはできませんでした。 私自身がそもそも大食漢で、 大食いで、ついつい食べ過ぎてしまっていました。 だから、 ダイエットをするのに本当に苦労しました。 174㎝で73㎏位あった体重が98㎏まで増えてしまって、 「やばっ!」と思いダイエットを決意したのですが、 本当に大変でした。 まず、ついつい食べ過ぎちゃうのを防止する方法って、 無いと思ってください。 食べ過ぎちゃう人は何を言っても基本食べ過ぎます。 満腹になる基準が多いので、 どうかするといくらでも食べられてしまいます。
ダイエット

50代のオジサンがダイエット!何から始めたら?

ある程度年齢も重ねているので、 ダイエットを行うに当たって有酸素運動が良い事は、 調べてご存知だと思います。 しかし、 いきなり有酸素運動と言う事で、 ウォーキングやランニングを始めるのは止めましょう。 出来れば、 スポーツジムに入って、 ・クロストレーナー ・エアロバイク から始めましょう。 50歳になってダイエットを始めた私の痛い経験 私も50歳になってからダイエットを始めました。 98㎏になってしまったからなのですが、 最初はジムに入って筋トレなどを始めました。 なかなか結果が出なかったので、 イロイロ調べて有酸素運動を始める様にしました。 ジムにいる時はトレッドミルで歩いたり走ったりしていました。 ジムに行けない時は、 街中をウォーキングしていました。
ダイエット

どうやって痩せたのか分かりません!食べ方も大切ですか?

運動嫌いで、やっても続かないのに気が付いたら6㎏も痩せていました。 痩せた理由が分かりません。 これからのダイエットのために考えられる可能性が知りたいです。 食事の仕方ですが、 自分が出来る事で、 「野菜から食べる様にしていて、良く噛んで食べる様にしていました」 でも、それだけで6㎏も痩せるものですか? そもそもお菓子などはほとんど食べません。 高校二年生になって急に痩せたんです。 どう言う事でしょう? Answer 気付いたら6㎏位痩せていたと言う事ですが、 どの位の期間で6㎏痩せたのでしょう? 気になる所です。 しかし、 まだ学生と言う事で基礎代謝がそもそも高いので、 充分可能でしょうね。 気にしていた事は、 良く噛むようにしていた事と、 野菜から食べる様にしていた事と書いていますが、 大切な事だと思いますよ。
ダイエット

甘いものの食べ過ぎを防止する方法

食べすぎるのって良くないのは充分分かっているのですが、 甘いものに少しでも興味が湧くと、 食べたくて食べたくてしょうがくなります。 そして、 コンビニに行ってしこたま買ってきてしまって、 食べ過ぎてしまいます。 意志を強く持たないといけないと言うのは分かっていますが、 欲求に勝てません。 美味しい物だとついつい食べ過ぎてしまいます。 先日も気分が悪くなって吐いてしまいました。 食べ過ぎを防止する方法を教えてください。 Answer まずは私の事を書いていきますね。 興味が出ると食べ過ぎてしまう物のほとんどが 「甘い物」です。 しかし、甘い物ってカロリーや糖質が多いので、 あまり食べると、太ってしまいます。 そんな事は分かっていますよね?
ダイエット

ダイエットのモチベーションを保つ方法

ダイエットのモチベーションを保つための5つの習慣 ダイエットのモチベーションを保ち続ける事って大変です。 そこで、 どうやったらモチベーションを保ち続ける事ができるのか? 色々な方法を私も試してみてきていますので、 紹介していきますね。 ①目標を明確に設定する。 「いつまでに何㎏痩せる!」と決める事です。 例えば、 「半年後までに10㎏落とす」と決めます。 次に逆算して、 「3か月後までに5㎏落とす」と決まります。 次に、更に逆算して、 「1か月後までに1.67㎏落とす」と計算できます。 現在、70㎏であれば、 来月までに「70㎏-1.67㎏=68.33㎏」にすればよいわけですから、 目標設定としては明確になりましたよね。